レッスル駅伝、総括
2009年 07月 04日
トゥース!
昨日、松葉杖、固定具とはおさらばして
ようやく今日からまたいつもどうりの毎日が再会です。
いや~。一週間ほどふにゃけてたらダメですね~。
だいぶ体がなまっておりました。
私の報告はこれくらいにして
「More」よりレッスル駅伝についての総括になります。
螢野光さんのところで第一回、第二回と開催されましたレッスル駅伝を
第三回、第四回と受け継ぎました訳ですが
いや、皆さん暖かいですわ。
ここみたいなちっちゃいブログに
第三回は総数28チーム、第四回も26チーム集まってくれましたから。
第三回のことは当時もあげましたので、今回のことを中心に書きますね。
前回は螢野光さんのところで開催されたものと同じコースを使わせて頂きましたが
今回は折角主催しているということもあり、オリジナルコースを組ませて頂きました。
狙ったのは一区、二区、四区、五区、八区ですね。
一区はアイドルに、もっと言えば渡辺向けに作りました。
これ位は主催者特権出しても良いかな?と我侭を見せちゃった訳ですが。
もっと欲を言えば渡辺は5kmはスタミナいじらなくても走れるので
そうする手もありましたが気持ち自重しました(笑)。
二区もアイドル区間ですね。
観客値こそ減らしましたがそれでも2
かつフラットで距離も3kmと
もうイメージは真鍋、綾っぺをイメージして作ったので
エントリーを見てニヤリとしました。
四区は前半の山場、準エース区間をイメージして作りました。
前回で言う7区に、更に総合力を必要とした区ですね。
なんかイメージとして七区八区と続くよりは離したかったんですね。
五区はかなりクセを強くしました。
距離こそ3kmですがアップダウンあり、観客はマイナスと
実はこの区、イメージは私も使ったRIKKAみたいな
スピード特化のストイックキャラに光を当てたくて作った区ですが
やはりコストに余裕のあるところは自力のあるストイックキャラを
投入されてましたね。う~ん、少し残念。
八区は少しドSに作りすぎたでしょうか(笑)?
9km、アップダウン有り、観客値も3と
まさに愛をかけないと上位に食い込むのは厳しい仕様にしました。
でもこれくらいが限度ですかね?現状のルール、能力ですよ距離2桁は厳しいね。
ルールも少しいじりましたね。
ボーナス制限はどうだったでしょうか?
能力的に強キャラの緩和、逆にコストの低い選手でも
使いかたでは大物食いも可能という感じを出したっかったのですが。
今回気にしていた&最後まで悩んだのがコスト2キャラの扱い。
実は次回以降の開催の概要にもあがっている
「コスト2のキャラにもボーナス値1を付加する。」
というのは考えていました。
しかしそれだとコスト1の選手の救済感が薄れると感じ見送りました。
でもコスト2の選手は結構能力に開きがあるので
ココの扱いは本当に難しいですね。
結果を振り返るとですが
第一区はのっけからスミマセンでした(笑)
ぶっちゃけてしまうと智美にはアピール6を振っています。
最終区のゆっこに3ポイント使うのは決めていたのと、
RIKKAのパワー、小鳩のアピールを打ち消した残りを
全てぶち込んだ感じです。
DENSOUさんの小早川といい勝負でした。
というかこの二人白石さん対決(ノエルじゃないよ。)だったんだな~。と後になって気づきました。
二区はやはりアイドル勢がひしめき合いましたね。
まあアピール値さえあればそんなに響かない区だったので
団体色は出しやすかったのではないでしょうか?
三区はスタミナボーナスが発生する5kmで
アップダウンが2、観客はナシなので
イメージとしてはヒール勢が来るかな?と思ってたのですが
意外にも各チームさんの団体色が強くでた感じでした。
というかここは優勝したKYひとあさ証券さんのチームの
みぎりにつきますね。何と言っても17人抜きですから。
別に設けてはいないですが、MVPをあげるなら彼女でしょう。
四区は準エース勢の活躍もですが
何と言っても水瀬さんのチーム、外人部隊の
マリア・ロードン→ダークスターカオスへのリレーですね。
ベストパフォーマンス賞モノですね♪
また記録も三区四区通して素晴らしかったので一層話題を生んでくれました♪
五区は先程も少し書きましたが
やはりストイックであれば自力があるhぷが強かったので残念。
コスト1・2勢は一長一短で色んなタイプがいるので
なるだけ活躍をできるよう色んなコースは作ってあげたかったんですけどね。
私がやらかしてしまった六区。
皆さんですが、特に鷹羽シンさんにはご迷惑をおかけしました・・・。
区自体は四区の簡易版というかクセがそんなにないので
ここも各団体さん、色は出しやすかったのではないでしょうか?
7区は前回に比べて距離は落ちました、が最終区前なので
観客だけ増やしてみました。
距離さえ克服すれば何とかなる区間だったので
最終区への襷補正を重視されるチームが多かったですね。
オリジナル補正をつけたり、また基本的に
エース勢の友好パートナーはそれなり以上の選手も多いですから。
最終区は「ああ、こんなにも市ヶ谷さんが増えるんだ。」というのが感想。
スタミナ1だけ補充すれば走れるゆっこや素でボーナスまでつく千種は
多いと踏んでましたが、蓋を開けると「ああ、市ヶ谷さんがいたか。」と。
あと総合力で理沙子さんも多かったですね。
改めて理沙子さんもスタミナ9あったんだ。と再確認させられました。
結果は私は全体5位。
主催者チームにしてはかなり頑張りすぎた感が(汗)
計算上はもう少し下でもおかしくなかったんですが。
ぶっちゃけランダム要素に恵まれました。
全体を通すとやはり四回目、皆さん学ばれてるので
スタミナ不足を起こすチームはあまりありませんでした。
逆にスタミナ不足を引きおこされたチームは
今回成績は奮いませんでした。
次回はルールがどうなるかわかりませんがおさらいです。
選手スタミナ値+1kmまで走れますからね~。
あと今回はぶっちゃけると区毎にクセが変わるので
友好の襷補正はつけ辛かったと思います。
そんな中上位勢はやはり補正をうまく使いつつ
区の特徴を捉えたチームが上位に食い込みました。
特に優勝争いは最後までわからなかったので
20秒は大きかったと思います。
そして次回ですが、螢野光さんの報告
そして第三回、第四回と実況でお世話になりました
カウント2.99からの逆転劇
さんにバトンをお渡ししようと考えている事を伝えようと思います。
既にご本人さんが螢野光さんと次回開催になたっては色々とご質問されているみたいなので
ご了承は得られると思っておりますが。
私よりリアル駅伝について詳しいご様子ですので、開催されました際は
どういった物になるのか今から非常に楽しみです。
第三回、第四回と開催させて頂きましたが
考案されました螢野光さん、エントリーして頂いた皆様をはじめ、
ご自身のブログ等で取り上げて頂いたり、また宣伝をして頂いたり
開催後も実況をはじめ、二次創作や記事になっているのを見させて頂いた時は
自己満足でしょうが「ああ、引き受けて良かった♪」と
非常に励みになりました。ありがとうございます♪
最後になりましたが開催前、中にアドバイスや間違いをご指摘頂きました方
開催後もねぎらいのコメント、拍手を送ってくれた方々へ
まとめてで申し訳ありませんがありがとうございました♪
途中私事で更新間隔があいたりヘマをやらかしたりしましたが
とても貴重な体験をさせて頂いたと思っております。
皆様、本当にありがとうございました♪
レッスルを盛り上げていきましょうね~♪
バァイ♪
昨日、松葉杖、固定具とはおさらばして
ようやく今日からまたいつもどうりの毎日が再会です。
いや~。一週間ほどふにゃけてたらダメですね~。
だいぶ体がなまっておりました。
私の報告はこれくらいにして
「More」よりレッスル駅伝についての総括になります。
螢野光さんのところで第一回、第二回と開催されましたレッスル駅伝を
第三回、第四回と受け継ぎました訳ですが
いや、皆さん暖かいですわ。
ここみたいなちっちゃいブログに
第三回は総数28チーム、第四回も26チーム集まってくれましたから。
第三回のことは当時もあげましたので、今回のことを中心に書きますね。
前回は螢野光さんのところで開催されたものと同じコースを使わせて頂きましたが
今回は折角主催しているということもあり、オリジナルコースを組ませて頂きました。
狙ったのは一区、二区、四区、五区、八区ですね。
一区はアイドルに、もっと言えば渡辺向けに作りました。
これ位は主催者特権出しても良いかな?と我侭を見せちゃった訳ですが。
もっと欲を言えば渡辺は5kmはスタミナいじらなくても走れるので
そうする手もありましたが気持ち自重しました(笑)。
二区もアイドル区間ですね。
観客値こそ減らしましたがそれでも2
かつフラットで距離も3kmと
もうイメージは真鍋、綾っぺをイメージして作ったので
エントリーを見てニヤリとしました。
四区は前半の山場、準エース区間をイメージして作りました。
前回で言う7区に、更に総合力を必要とした区ですね。
なんかイメージとして七区八区と続くよりは離したかったんですね。
五区はかなりクセを強くしました。
距離こそ3kmですがアップダウンあり、観客はマイナスと
実はこの区、イメージは私も使ったRIKKAみたいな
スピード特化のストイックキャラに光を当てたくて作った区ですが
やはりコストに余裕のあるところは自力のあるストイックキャラを
投入されてましたね。う~ん、少し残念。
八区は少しドSに作りすぎたでしょうか(笑)?
9km、アップダウン有り、観客値も3と
まさに愛をかけないと上位に食い込むのは厳しい仕様にしました。
でもこれくらいが限度ですかね?現状のルール、能力ですよ距離2桁は厳しいね。
ルールも少しいじりましたね。
ボーナス制限はどうだったでしょうか?
能力的に強キャラの緩和、逆にコストの低い選手でも
使いかたでは大物食いも可能という感じを出したっかったのですが。
今回気にしていた&最後まで悩んだのがコスト2キャラの扱い。
実は次回以降の開催の概要にもあがっている
「コスト2のキャラにもボーナス値1を付加する。」
というのは考えていました。
しかしそれだとコスト1の選手の救済感が薄れると感じ見送りました。
でもコスト2の選手は結構能力に開きがあるので
ココの扱いは本当に難しいですね。
結果を振り返るとですが
第一区はのっけからスミマセンでした(笑)
ぶっちゃけてしまうと智美にはアピール6を振っています。
最終区のゆっこに3ポイント使うのは決めていたのと、
RIKKAのパワー、小鳩のアピールを打ち消した残りを
全てぶち込んだ感じです。
DENSOUさんの小早川といい勝負でした。
というかこの二人白石さん対決(ノエルじゃないよ。)だったんだな~。と後になって気づきました。
二区はやはりアイドル勢がひしめき合いましたね。
まあアピール値さえあればそんなに響かない区だったので
団体色は出しやすかったのではないでしょうか?
三区はスタミナボーナスが発生する5kmで
アップダウンが2、観客はナシなので
イメージとしてはヒール勢が来るかな?と思ってたのですが
意外にも各チームさんの団体色が強くでた感じでした。
というかここは優勝したKYひとあさ証券さんのチームの
みぎりにつきますね。何と言っても17人抜きですから。
別に設けてはいないですが、MVPをあげるなら彼女でしょう。
四区は準エース勢の活躍もですが
何と言っても水瀬さんのチーム、外人部隊の
マリア・ロードン→ダークスターカオスへのリレーですね。
ベストパフォーマンス賞モノですね♪
また記録も三区四区通して素晴らしかったので一層話題を生んでくれました♪
五区は先程も少し書きましたが
やはりストイックであれば自力があるhぷが強かったので残念。
コスト1・2勢は一長一短で色んなタイプがいるので
なるだけ活躍をできるよう色んなコースは作ってあげたかったんですけどね。
私がやらかしてしまった六区。
皆さんですが、特に鷹羽シンさんにはご迷惑をおかけしました・・・。
区自体は四区の簡易版というかクセがそんなにないので
ここも各団体さん、色は出しやすかったのではないでしょうか?
7区は前回に比べて距離は落ちました、が最終区前なので
観客だけ増やしてみました。
距離さえ克服すれば何とかなる区間だったので
最終区への襷補正を重視されるチームが多かったですね。
オリジナル補正をつけたり、また基本的に
エース勢の友好パートナーはそれなり以上の選手も多いですから。
最終区は「ああ、こんなにも市ヶ谷さんが増えるんだ。」というのが感想。
スタミナ1だけ補充すれば走れるゆっこや素でボーナスまでつく千種は
多いと踏んでましたが、蓋を開けると「ああ、市ヶ谷さんがいたか。」と。
あと総合力で理沙子さんも多かったですね。
改めて理沙子さんもスタミナ9あったんだ。と再確認させられました。
結果は私は全体5位。
主催者チームにしてはかなり頑張りすぎた感が(汗)
計算上はもう少し下でもおかしくなかったんですが。
ぶっちゃけランダム要素に恵まれました。
全体を通すとやはり四回目、皆さん学ばれてるので
スタミナ不足を起こすチームはあまりありませんでした。
逆にスタミナ不足を引きおこされたチームは
今回成績は奮いませんでした。
次回はルールがどうなるかわかりませんがおさらいです。
選手スタミナ値+1kmまで走れますからね~。
あと今回はぶっちゃけると区毎にクセが変わるので
友好の襷補正はつけ辛かったと思います。
そんな中上位勢はやはり補正をうまく使いつつ
区の特徴を捉えたチームが上位に食い込みました。
特に優勝争いは最後までわからなかったので
20秒は大きかったと思います。
そして次回ですが、螢野光さんの報告
そして第三回、第四回と実況でお世話になりました
カウント2.99からの逆転劇
さんにバトンをお渡ししようと考えている事を伝えようと思います。
既にご本人さんが螢野光さんと次回開催になたっては色々とご質問されているみたいなので
ご了承は得られると思っておりますが。
私よりリアル駅伝について詳しいご様子ですので、開催されました際は
どういった物になるのか今から非常に楽しみです。
第三回、第四回と開催させて頂きましたが
考案されました螢野光さん、エントリーして頂いた皆様をはじめ、
ご自身のブログ等で取り上げて頂いたり、また宣伝をして頂いたり
開催後も実況をはじめ、二次創作や記事になっているのを見させて頂いた時は
自己満足でしょうが「ああ、引き受けて良かった♪」と
非常に励みになりました。ありがとうございます♪
最後になりましたが開催前、中にアドバイスや間違いをご指摘頂きました方
開催後もねぎらいのコメント、拍手を送ってくれた方々へ
まとめてで申し訳ありませんがありがとうございました♪
途中私事で更新間隔があいたりヘマをやらかしたりしましたが
とても貴重な体験をさせて頂いたと思っております。
皆様、本当にありがとうございました♪
レッスルを盛り上げていきましょうね~♪
バァイ♪
by siroichigoy
| 2009-07-04 23:56
| レッスル駅伝